0%
あと3分で読了
point-icon この記事のポイント!
  1. 自分の制約・三視点気付く
  2. 論点整理・思考法見直す
  3. 目的回帰・実践で革新

どんな制約に気づいた?


思考の偏りや自分自身の制約に気づくことができたのは、大きな発見でした。自分の中にもう一人の存在を意識し、三つの視点から問題に向き合うことで、答えが最適なものかどうかを多角的に考える大切さを学びました。

どの論点を整理?


論点を書き出した後、具体的な内容から抽象的な概念へと移行するプロセスに苦手意識があったため、これを何度も繰り返すことで習得を目指しています。また、「長く考えても考え方が変わらない」というアドバイスには大変納得し、今後の思考法を見直すきっかけとなりました。

活かす方法は何?


今後は、この学びを会社の仕組みづくりや新規事業の検討、また部署のマネージメントといった場面で活用していきたいと考えています。学んだ内容を都度書き出し、思考の開始時に見直すことで、従来の思考の癖に引っ張られず、新たな発想を引き出すよう努めたいと思います。

なぜ原点に戻る?


さらに、まず方法論を考える前に、なぜそれを行うのか、目的は何かという基本に立ち返り、グループワークや振り返りを通して考え方そのものを磨いていく姿勢を大切にしていきたいと考えています。
※上記の投稿は、受講生より許可を得て掲載しています。

関連記事

知識だけでは足りない!競争優位を決定づける思考力とはexternal link
help icon

ナノ単科とは?

実践につながる基礎スキルを習得するカリキュラム
グロービス経営大学院 単科生制度の、さらにライトなプログラムが登場。
1週間毎に区切られた6週間のカリキュラムを、他の受講生とともに、オンラインかつ好きな時に自分のペースで学び、仕事で実践・活用する一歩を踏み出せる内容となっております。

ナノ単科受講生の声

この記事と同じ科目を受講したナノ単科受講生のリアルな感想をご紹介します。
avatar
N.S
50代 女性 取締役/役員
受講科目
クリティカルシンキング入門
実践につながる 学習習慣が身に付く 仲間と学び合える

数年前にグロービス学び放題で一人で学んでいましたが今回ナノ単科に参加し仲間で学ぶことができ様々な気づきを得ることが出来ました。職種や年齢、立場を越えることで気づかなかった本質的な問題や学びを得ることができ感謝しております。

avatar
H.I
40代 男性
受講科目
クリティカルシンキング入門
仲間と学び合える

本を読んでいてわかったつもりになったことが、アウトプットの場でさまざまな参加者の方と話す機会があることで独学以上の知識の高まりを感じました。

コンパクトにまとまったなかで、個人的には想像以上の広い範囲の学びを得ることができ、感謝です。

avatar
Y.H
40代 男性
受講科目
クリティカルシンキング入門
実践につながる わかりやすい 学習習慣が身に付く

MBA学習の一端が経験できる。
正解のない問いに限られた情報の中で、最適解を導くための思考力と
意思決定する力はAIが出てきた今だからこそ、最も必要なスキルの入門編。

「人 × グループ」に関する類似の人気キーワード

ご自身のペースでいつでもどこでも学習できる
6週間の短期集中オンライン講座「ナノ単科」 6週間の短期集中
オンライン講座「ナノ単科」

1週間毎に区切られた6週間のカリキュラムを、他の受講生とともに、オンラインかつ好きな時に自分のペースで学び、仕事で実践・活用する一歩を踏み出せる内容となっております。
to left to right