- 自分の制約・三視点気付く
- 論点整理・思考法見直す
- 目的回帰・実践で革新
どんな制約に気づいた?
思考の偏りや自分自身の制約に気づくことができたのは、大きな発見でした。自分の中にもう一人の存在を意識し、三つの視点から問題に向き合うことで、答えが最適なものかどうかを多角的に考える大切さを学びました。
どの論点を整理?
論点を書き出した後、具体的な内容から抽象的な概念へと移行するプロセスに苦手意識があったため、これを何度も繰り返すことで習得を目指しています。また、「長く考えても考え方が変わらない」というアドバイスには大変納得し、今後の思考法を見直すきっかけとなりました。
活かす方法は何?
今後は、この学びを会社の仕組みづくりや新規事業の検討、また部署のマネージメントといった場面で活用していきたいと考えています。学んだ内容を都度書き出し、思考の開始時に見直すことで、従来の思考の癖に引っ張られず、新たな発想を引き出すよう努めたいと思います。
なぜ原点に戻る?
さらに、まず方法論を考える前に、なぜそれを行うのか、目的は何かという基本に立ち返り、グループワークや振り返りを通して考え方そのものを磨いていく姿勢を大切にしていきたいと考えています。
数年前にグロービス学び放題で一人で学んでいましたが今回ナノ単科に参加し仲間で学ぶことができ様々な気づきを得ることが出来ました。職種や年齢、立場を越えることで気づかなかった本質的な問題や学びを得ることができ感謝しております。