- 関係者と論理連携せよ
- 批判的思考を鍛えよ
- 実践で手法習得急げ
大企業勤務の現状はどう?
現職は大企業で働いているため、プロジェクト推進や企画の実現にあたっては、さまざまなステークホルダーとの連携が必要不可欠です。その中で、立場や意見が異なる相手に対して、論理的かつ整合性のある計画を示すことの大切さを実感しています.
思考方法は何が効く?
このような状況下では、クリティカルシンキングの手法が非常に役立つと考えています。反復的な実践と継続的な訓練、さらには具体と抽象のバランスを意識することが、質の高い思考を育む上で重要です。自己の思考の癖やバイアスを認識し、他者とのディスカッションを通して検証を重ねることで、一層論理的なアプローチが可能になると感じます.
手法の習得はどう?
具体的な手法については、来週以降の演習で学ぶ予定です。実践を通してしっかりと体得し、今後の業務に活かせるように努めていきたいと思います.
追加の意見は?
現時点で、他に付け加える内容は特にありません.
数年前にグロービス学び放題で一人で学んでいましたが今回ナノ単科に参加し仲間で学ぶことができ様々な気づきを得ることが出来ました。職種や年齢、立場を越えることで気づかなかった本質的な問題や学びを得ることができ感謝しております。