- 利益向上は売上増か費用削減が大切
- 財務用語と計算流れの理解重視
- 業種別バランスと病院利益に注目
利益向上のカギは?
企業が利益を上げるための方法として、売上を伸ばすか費用を抑えるか、または将来のビジョンに沿って調整しながら検討することの重要性を学びました。同時に、売上高、営業利益、経常利益、税引前当期純利益、当期純利益といった用語の意味や、それぞれがどのように算出されるのか、基本となる事業所得や営業外の所得、特別損益と順に引いていくことで最終的な純利益が求められるという計算の流れを理解することができました。さらに、業界ごとに標準となる割合が異なる点にも気づかされました。
業界別バランスはどう?
また、以下の点について検討したいと考えています。まず、さまざまな業種における財務のバランスを把握することで、業種ごとの特徴を学びたいと思います。次に、医療業界においては、皆保険の枠内でサービスを提供しながらも自ら価格設定ができない特殊な状況の中で、どのような利益構造が望ましいのかを検討していきたいです。そして、具体的には、病院がどのような仕組みで利益を上げているのかについても考えてみたいと考えています。
PLの仕組みは?
最後に、まずは様々な業種のPL(損益計算書)を眺め、その構造を理解し把握することから学びを始めたいと思います。
自分のペースで学べること、実践につながる内容でとても良かったです。
今後、他の講座もチャレンジしたいです。