0%
あと3分で読了
point-icon この記事のポイント!
  1. P/L流れ本質理解の深化
  2. 販管費原価視点重要性の学び
  3. 多様業界実例に気付く力

P/Lの理解はどう?


P/Lの理解を深めることで、表面的には同じように見えるビジネスでも、実際に資金の流れを追っていくと全く異なる性質を持つことに気付きました。単に売上高だけに注目しても、ビジネスの本質は見えてこないと実感しました。

販管費と原価の意義は?


また、販管費と原価という二つの要素に着目するだけで、さまざまな観点から業務を捉えることができる点には驚かされました。このシンプルな視点が、ビジネスの理解を大きく深める手助けになると学びました。

何を学び取った?


具体的には、以下の三点が学びとして大変印象的でした。
① 同業他社の分析を通じ、より良いサービス構築のヒントを得る。
② 自社の強みや弱み、改善点を客観的に見つめ直す。
③ 可能な限り多くの企業のP/Lを読み、様々な事例に触れる。

業界の多様性はどう?


さらに、同じ業界内でもビジネスモデルには多様性が見られることを知り、興味が一層深まりました。自分の業界はバリエーションが少ないと思っていたものの、実際は全く異なるアプローチが存在することに気づき、他の分野での実例についても知りたいと感じています。
※上記の投稿は、受講生より許可を得て掲載しています。

関連記事

なぜ、あなたのアカウンティングスキルは活かせないのか?20代が陥りやすい課題と解決法external link
help icon

ナノ単科とは?

実践につながる基礎スキルを習得するカリキュラム
グロービス経営大学院 単科生制度の、さらにライトなプログラムが登場。
1週間毎に区切られた6週間のカリキュラムを、他の受講生とともに、オンラインかつ好きな時に自分のペースで学び、仕事で実践・活用する一歩を踏み出せる内容となっております。

ナノ単科受講生の声

この記事と同じ科目を受講したナノ単科受講生のリアルな感想をご紹介します。
avatar
Y.K
50代 女性
受講科目
アカウンティング入門
実践につながる わかりやすい 学習習慣が身に付く モチベーションが上がる

自分のペースで学べること、実践につながる内容でとても良かったです。
今後、他の講座もチャレンジしたいです。

avatar
K.R
50代 男性
受講科目
アカウンティング入門
実践につながる わかりやすい 学習習慣が身に付く 仲間と学び合える モチベーションが上がる

よく構成された学習プログラムだと実感しました。

・インプットしたことを実践演習で磨きこむ。
・グループワークにて他の方の意見に気づきが得られる。
・学習内容をアウトプット(言語化)することで自分自身の知見が整理されていく。
これらが期間もペースも無理なく構成されているため、程よい密度の学習プログラムでした。

avatar
T.Y
50代 男性
受講科目
アカウンティング入門
実践につながる わかりやすい 仲間と学び合える

仕事では、物事の本質について深く考える間もなく、どんどん進んでいくので、立ち止まって考えることの大切さを再認識しました。また、異なる業界の様々な方の視点を取り込むことも有意義だと感じました。

「企業 × サービス」に関する類似の人気キーワード

ご自身のペースでいつでもどこでも学習できる
6週間の短期集中オンライン講座「ナノ単科」 6週間の短期集中
オンライン講座「ナノ単科」

1週間毎に区切られた6週間のカリキュラムを、他の受講生とともに、オンラインかつ好きな時に自分のペースで学び、仕事で実践・活用する一歩を踏み出せる内容となっております。
to left to right