- 5利益の全体像を学び尽くす
- 費用削減のリスクも実感した
- 比較で改善策の糸口を掴む
5つの利益、どう捉える?
損益計算書が5つの利益で構成されていることを知り、具体的な内容を理解することができました。また、ケース問題を通じて、費用負担を抑えるために安易に費用を削減することのリスクを学び、より慎重なアプローチが必要であると実感しました。
比較から何が導かれる?
クライアントの損益計算書を分析し、収益面からの理解を深めることで、サービスの改善や新たなサービスの構築に生かしたいと考えています。そのため、同業他社の損益計算書との比較検討を行い、伸びている部門に注目することで、具体的な改善策を模索していきます。
自分のペースで学べること、実践につながる内容でとても良かったです。
今後、他の講座もチャレンジしたいです。