- 具体例でPLの読み方習得
- 利益だけでなく価値も重視
- PL分析で企業の真価探る
損益計算の読み方は?
具体的な事例を通じて、損益計算書(PL)の読み解き方が理解しやすくなったと感じています。また、事業の目的からどのような価値を生み出し、利益を得ているのかを考えるとともに、たとえ利益追求があっても削減すべきではない価値に関連する要素についても考察する視点の重要性を学びました。
企業価値はどう考える?
国の活動においては利益追求が目的ではないため、損益という概念が直截的に適用されるわけではありません。しかし、取引先の事業者の損益計算書を分析することで、その事業者がどのような売上構造を持ち、どのような点にコストをかけているのかから、その企業の価値観を読み解く助けになると実感しました。
自分のペースで学べること、実践につながる内容でとても良かったです。
今後、他の講座もチャレンジしたいです。