- 資金使途と調達を一覧化
- 財産・負債・純資産を区分
- 流動・固定で資産分析促進
貸借対照表とは?
貸借対照表は、どのようにお金を使ったか、そしてそのためのお金をどのように集めたかをまとめたものです。
資産と負債の意味は?
この表は、資産(会社の財産)、負債(返す必要があるお金)、純資産(返す必要がないもの)の三つに分類されます。資産の合計と負債および純資産の合計が同じになるため、バランスシートと呼ばれ、略してBSとも言われます。
分類の違いは?
また、資産は流動資産と固定資産に分けられます。流動資産とは1年以内に現金化できるものを指し、固定資産は1年以内に現金化する予定がないものを意味します。同様に、負債も流動負債と固定負債に分類され、流動負債は1年以内に支払いが必要なもの、固定負債は1年以内に返済する必要がないものとなります。
他社とどう比べる?
業界や会社のコンセプトによって、流動資産、固定資産、流動負債、固定負債の比率は異なります。自社を他社と比較し、これらの割合から自社の体質を分析することで、今後の施策の方向性を検討する参考にすることができます。
自分のペースで学べること、実践につながる内容でとても良かったです。
今後、他の講座もチャレンジしたいです。