- 事例で視野広げた
- 雑談で本音引き出す
- ペインとゲイン区分けた
コロナの影響は?
コロナ期間の事例から、視野を広げることの大切さを改めて感じました。ある企業が迅速に開発力を発揮した事例を通して、自社の強みや、エンドユーザーの潜在的なニーズに気づく機会があることを実感しました。
ヒアリングでのコツは?
また、雑談などでリラックスしたムードを作りながらヒアリングを行うと、相手の本音を引き出しやすくなるという点も印象的でした。
ペインとゲインの違いは?
さらに、ヒアリングにおいてはペインポイントとゲインポイントを階層で意識して分けることで、解像度の高い情報が得られ、より具体的な課題把握につながると感じました。
価格以外に注目?
加えて、競争入札の提案においては、どうしても価格が重視されがちですが、エンドユーザーや販売法人それぞれが抱える困りごと、いわゆるペインポイントを見つけ出し、明確に言語化することが重要だと考えます。日々の業務では、常にペインポイントを意識し、提案内容にそれが反映されているか立ち返りながら進めることが大切だと感じました。
探り方に秘密は?
最後に、ペインポイントの探り方について、具体的なコツや経験を共有いただけるとさらに学びが深まると考えています。
実践を伴うグループワークがとてもよかったです