シンプルな検証方法は?
テストを行う際は、コストや実現性に関するハードルに注目し、まずコアとなる機能に絞ったシンプルなサービスやプロダクトを試す方法が有効です。試した結果が芳しくなかった場合でも、顧客の視点に立って、何が良かったのか、何が課題だったのかをしっかりと振り返り、それを知見として共有しながら、何度も改善していくことが大切です。
基本姿勢は整っていますか?
フィジビリティスタディを重ねる中で、テストに対する基本的なスタンスが自分に不足していたと感じています。まずは、仮説としてのコア価値を定義し、確認したい観点にあったテスト形式を作成することが重要です。加えて、何度も振り返って改善を重ねることで、サービス全体の向上を図っていきたいと考えています。
離脱防止の秘訣は?
また、総合演習でも触れたように、顧客の離脱防止のために有効な打ち手を数多くテストしていく必要があります。そのためには、まず課題定義をしっかりと行い、振り返りの基盤となる先を作ることが前提となります。さらに、明らかにしたいポイントに応じてテスト方法を工夫することで、より具体的な改善策を見出していきたいと思います。