0%
あと3分で読了
point-icon この記事のポイント!
  1. 周囲の努力から成長のヒント
  2. 全体像把握の難しさと探求
  3. 振り返り実践の継続重要性

どうして自己成長できる?



現在進行形で仕事をこなしながら、自己成長に繋がるスキルを身につけようとしている参加者が多いことに、非常に心強さを感じました。私自身はまだ進め方に迷っている部分もあり、皆さんの取り組みを参考にしていきたいと思っています。

どうやって全体像を掴む?



全体像を把握できる時とそうでない時がある中、特に把握が難しいパターンについて、今回学んだことからさらに掘り下げてみたいと感じました。現段階では自分の中に十分に落とし込めていないため、どのように活かしていけばよいかを日々考えながら取り組む所存です。

振り返りはどう活かす?



また、具体的なイメージを持って取り組むために、振り返りの時間が必要だと実感しました。日常生活の中では何気なく忘れてしまいがちですが、まだスタート地点にも立っていない状況に焦りを感じつつも、コツコツと続けることの大切さを改めて認識しました。
※上記の投稿は、受講生より許可を得て掲載しています。

関連記事

失敗を成功に変える!明日からできる具体的ステップexternal link
help icon

ナノ単科とは?

実践につながる基礎スキルを習得するカリキュラム
グロービス経営大学院 単科生制度の、さらにライトなプログラムが登場。
1週間毎に区切られた6週間のカリキュラムを、他の受講生とともに、オンラインかつ好きな時に自分のペースで学び、仕事で実践・活用する一歩を踏み出せる内容となっております。

ナノ単科受講生の声

この記事と同じ科目を受講したナノ単科受講生のリアルな感想をご紹介します。
avatar
N.G
30代 女性
受講科目
デザイン思考入門
実践につながる わかりやすい 仲間と学び合える モチベーションが上がる

日常業務から離れて、さまざまバックグラウンドを持った異業種の方とディスカッションすることができて、大変有意義でした。
デザイン思考は、どちらかというと商品開発で使われる思考法かと思い込んでいましたが、スタッフ職でも、はたまた日常生活でも使える思考法だと思いますので、どんな場面でも人を巻きこみながら意見を出して、発想、試作、検証を繰り返していきたいです。

「日々」に関する類似の人気キーワード

ご自身のペースでいつでもどこでも学習できる
6週間の短期集中オンライン講座「ナノ単科」 6週間の短期集中
オンライン講座「ナノ単科」

1週間毎に区切られた6週間のカリキュラムを、他の受講生とともに、オンラインかつ好きな時に自分のペースで学び、仕事で実践・活用する一歩を踏み出せる内容となっております。
to left to right