- 偏り気づき・深慮の必要性
- 業務意義・目的の明確化
- 具体策・行動計画の実践
自分の思考の偏りに気づく?
自分自身や他人の思考のクセに、気づかずに無意識のうちに自分が考えやすい方向へ偏っていることに気が付きました。そのため、ある考えが本当に正しいのか、またその行動にどんな意味や目的があるのかと常に問い続けることで、十分なレベルまで物事を考える必要があると感じています。
業務の目的って何?
常に自分の業務に明確な目的や意味を持たせるだけでなく、その意識を部下にも伝えていきたいと思います。
行動計画はどう?
【今週の行動計画】
・自分から発信する情報や部下への依頼に際して、目的を明確にし、具体的な内容で伝えるように努める。
数年前にグロービス学び放題で一人で学んでいましたが今回ナノ単科に参加し仲間で学ぶことができ様々な気づきを得ることが出来ました。職種や年齢、立場を越えることで気づかなかった本質的な問題や学びを得ることができ感謝しております。