- 財務3表の構造理解が大切
- 業績発表を自ら読み解く
- 判断力育成がこれからの鍵
財務3表の本質は?
財務諸表の中でも、PLやBSといった用語が、会社全体の事業活動の中でどのような役割を果たしているのかが実感できました。詳細な読み解き方はまだ習得中ですが、財務3表の構造を理解することで、今後の財務関連の発表がイメージしやすくなったと感じています。
業績の読み解き方は?
自分が会社を経営しているわけではありませんが、会社全体の業績発表や競合他社の経営状況を見た際に、どのように解釈すべきか、また自社の位置づけがどの程度なのかをイメージできるようになりたいと思っています。これまでは、財務関連の発表を聞くと、まとめだけを鵜呑みにしていた自分が、今後は自ら読み解いて、そのサマリが正しいのか判断できるようになることを目指しています。
自分のペースで学べること、実践につながる内容でとても良かったです。
今後、他の講座もチャレンジしたいです。