- 論点とMECE原則を意識する
- ピラミッドとロジック活用する
- データ根拠で課題解決目指す
講義の反省点は?
講義全体を振り返る中で、自己の意識に偏りがあったことを改めて実感しました。今後は、常に論点(イシュー)を意識し問い続けるとともに、ピラミッドストラクチャーやロジックツリーを活用し、MECEの原則に基づいて課題や問題を漏れなく、かつ重複せず整理しながら論理的に解決することを心がけたいと思います。
日常業務の課題は?
また、日常業務で直面する問題や課題については、経験や勘に頼るのではなく、データと事実に基づいた論理的な思考を徹底する必要があると感じました。そのため、常に論点を念頭に置き、ピラミッドストラクチャーやロジックツリーを用いて体系的に整理し、根本原因や真因にまでたどり着けたかを振り返りつつ、再発防止の仕組みを確実に運用していきたいと考えています。
数年前にグロービス学び放題で一人で学んでいましたが今回ナノ単科に参加し仲間で学ぶことができ様々な気づきを得ることが出来ました。職種や年齢、立場を越えることで気づかなかった本質的な問題や学びを得ることができ感謝しております。