分析時に問いかけの重要性とは?


分析の目的を「問いかけ」から始めることの重要性を学びました。具体的なテーマを最初に決めてしまうと視野を狭めてしまう可能性があります。そのため、「何のために?」と問いかけることからスタートし、具体化することが大切です。また、チームで物事を進める際には、ゴール(目的)を明確にしておくことで、本質から脱線することを防ぐ効果があると理解しました。この認識を忘れないように、何度も共有することを徹底したいと思います。

新規企画にどう役立てる?


新しいサイトやサービスの企画や改善の際にも、この方法が役立つと感じました。たとえば、上司から「このシステムを導入するために資料を作って会議をセットしておいて」と指示を受けることがあります。その際、イシューを明確にしておくことが効果的だと思いました。

効率的なミーティングの準備法は?


これまで私は、新しいサイトやサービスを企画する際、「●●について」とテーマを限定してキックオフの資料を準備していました。今後は、事前に情報を分解し、目的を問いかけることでテーマを具体化した状態で会議に望もうと思いました。責任者からスピーディーな改善を求められることが多い中、これにより時間の節約にも期待が持てます。また、データ分析を用いて現状の数値をしっかり把握することで、改善後の効果測定も行いやすくなると感じました。
※上記の投稿は、受講生より許可を得て掲載しています。
help icon

ナノ単科とは?

what nano image
実践につながる基礎スキルを習得するカリキュラム
グロービス経営大学院 単科生制度の、さらにライトなプログラムが登場。
1週間毎に区切られた6週間のカリキュラムを、他の受講生とともに、オンラインかつ好きな時に自分のペースで学び、仕事で実践・活用する一歩を踏み出せる内容となっております。

「企画 × システム」に関する類似の人気キーワード

ご自身のペースでいつでもどこでも学習できる
6週間の短期集中オンライン講座「ナノ単科」 6週間の短期集中
オンライン講座「ナノ単科」

1週間毎に区切られた6週間のカリキュラムを、他の受講生とともに、オンラインかつ好きな時に自分のペースで学び、仕事で実践・活用する一歩を踏み出せる内容となっております。
to left to right