- 数字を分解する切り口が大切
- 各視点で柔軟な解析に励む
- MECEで売上分析を支援
数字の解析はどうする?
今週は、数字を分解する方法について学びました。数字はそのまま扱うのではなく、グラフや比率などに加工することで、より分かりやすくなるという点に気づきました。また、データを仕分ける際は、さまざまな切り口を考えて書き出すことが重要であると学びました。得られた数字の解釈に思い込みすぎず、結果が出なくても構わないという柔軟な姿勢が大切であり、迷った際には別の切り口からアプローチすることが有効だと理解しました。さらに、実践に際しては、属性、変数、プロセスという3つの切り口からMECEの概念を活かして分解する方法も学びました。
売上分析はどう進む?
この学びを活かして、月次の売上報告書の分析に取り組んでみたいと考えています。まず、売上を顧客数×単価の視点から自社の過去の傾向を整理し、課題を特定します。次に、その原因を明らかにするため、顧客をいくつかの切り口に分け、それぞれの単価傾向を比較してみます。最後に、分析結果から導かれた解釈が適切かどうか、会議で意見を聞くことで確認していく予定です。
数年前にグロービス学び放題で一人で学んでいましたが今回ナノ単科に参加し仲間で学ぶことができ様々な気づきを得ることが出来ました。職種や年齢、立場を越えることで気づかなかった本質的な問題や学びを得ることができ感謝しております。