- 全体視点で仮説を立てる
- 反省し仮説を見直す大切さ
- 基本軸で課題に挑む意義
全体視点は必要?
仮説は、全体を見渡す視点を持って立てる必要があります。複数の仮説を構築し、網羅性のある状態を維持することが重要だと感じました。
反省にどう向き合う?
しかし、仮説が一度立てられた時点で、それで満足してしまうことがあると反省しています。今後は、複数の観点から仮説を組み立て、観点の漏れがないよう努めたいと思います。
検討のポイントは?
具体的には、課題解決のプロセスにおいて「ヒト・モノ・カネ」や「業務プロセス」といった基本の観点を軸に仮説を検討していくことが効果的だと考えています。また、一度仮説を立てた後には、他に見落とすべき観点がないかどうかを常に問い直す姿勢を持つように心がけたいです。
勉強することを長らく忘れていましたが、
若い受講生の姿を拝見し、
一生勉強だなと感じさせられました