- 既成概念超え発想の引き出し増やす
- 整理した思考で仮説構築実感
- 顧客寄り添う分析・提案に奮起
柔軟な発想って何?
既存の考えにとらわれず、引き出しを増やすことが仮説を立てる上で非常に重要だと感じました。
仮説の枠組みは?
3C分析や4Pの概念は耳にしたことがありましたが、実際に仮説を立てる際には意識できていなかったと気付きました。そのため、いきなり案を考えるのではなく、まずどのように考えるべきかを整理する必要性を実感しました。
どう顧客に寄り添う?
また、離職者を減らすアプローチや、顧客の課題分析の際に、改めて3Cや4Pの考え方を取り入れる意欲が湧きました。さらに、顧客が自社の分析に必要なデータの種類や、適切な集計方法を提案する際にも、この視点を応用していきたいと思います。
勉強することを長らく忘れていましたが、
若い受講生の姿を拝見し、
一生勉強だなと感じさせられました