- 弱さを認め信頼深まる
- 謝罪と共有で仲間育む
- 自己開示と声かけ実践
自分の弱さは認めていますか?
課長役のロールプレイングで、自らの不足を認め謝罪し、メンバーの課題に加えて自身の課題も共有する姿勢が非常に印象に残りました。リーダーであっても常に強くあろうとする必要はなく、むしろ自分の弱さをさらけ出すことでメンバーとの信頼関係が深まると感じました。
自己開示で信頼築けますか?
また、来週から新しい職場でのメンバー面談が始まるにあたり、まずは自己開示をしっかり行いながら、徐々にメンバーそれぞれの価値観や考え方を把握していくつもりです。面談は単なるコミュニケーションの機会に留めず、そこで得た情報を基に、日常の業務の中で積極的に「声かけ」を行い、より良い信頼関係を築いていきたいと考えています。
今までは経験に基づいたリーダーシップで自己流になっていた部分が多々ありました。本講座を受講し理論を学ぶことができたことで、今後どのようにリーダーシップを発揮していけば良いのか、目指すべきことが見えました。あとは、現場の中で経験と理論を融合させシナジー効果を発揮できるよう学んだことをアウトプットしていきたいと思えるようになりモチベーションがあがりました。
また、自社の中での自分の立ち位置しか把握できていませんでしたが、色々な業種、職種の方とディスカッションすることができ、視野が広がり、自身を俯瞰して見れるようにもなり、とても刺激的でした。
インプットは習慣化していたつもりですが、アウトプットの習慣化はできていなかったことに気づきました。どちらもできないと効果が薄れてしまうことを認識できたので、今後は、どちらも習慣化していきたいと思います。