利益水準って何?
営業利益が適正な水準とは何%程度であるのか、これまであまり考える機会がありませんでした。そのため、自社の過去の推移を参考にしながら、今後はきちんと把握しておきたいと感じました。
損益計算書の秘密は?
また、損益計算書が5つの利益で構成されていることや、経常利益の内訳に為替差益が含まれている点についても初めて知ることができました。これまでは為替の影響は原材料の売上原価に対する影響のみだと捉えていたため、非常に新鮮な発見でした。
学びはどう活かす?
さらに、今回の学びを以下のように活用していきたいと考えています。
① 月次の自社業績報告を受ける際に、今回得た知識を活かして報告内容をより深く理解する。
② 5つの利益の対売上高比率を見直し、自社の状況を数字から正確に読み取れるようにする。
③ 過去の推移を事前に把握することで、業績についての理解をさらに深める。
自分のペースで学べること、実践につながる内容でとても良かったです。
今後、他の講座もチャレンジしたいです。