- 業務体験で記憶が定着。
- 自ら問い挑戦する姿勢大切。
- 論理整理で成長を実感。
なぜ業務は記憶に残る?
学んだ内容はすぐに忘れてしまう一方で、実際の業務で話したことはしっかり記憶に残ると感じます。この現象から、学びをただ頭に入れているだけで、まだ十分に経験として自分の中に刻み込まれていないという実感を得ました。
仕事で問いはどうする?
そこで、まずはWEEK01からの学びを改めて振り返り、今度は自分の仕事に即した問いに変えて実践してみたいと思います。単に用意された問題を解くだけではなく、日常の中で自ら問題を見つけ出し、解くというサイクルを構築する必要があると感じています。
どう論理考察すべき?
また、上司、クライアント、仲間、そして自分自身が掲げる目標に対し、日々さまざまな問いが生じています。これらの問いに対しては、イシュー、論点、根拠、ファクトのツリーを意識しながら、論理的に考察するよう努めたいと思います。
書き出し整理の極意は?
さらに、思いついたアイディアで終わらせるのではなく、関連する考えをグルーピングして抽象化し、「イシュー(問い)」が本来何であったのかを常に見直すことが大切です。頭の中だけで考えるのではなく、必ず書き出して整理する習慣を心がけるようにしています。
数年前にグロービス学び放題で一人で学んでいましたが今回ナノ単科に参加し仲間で学ぶことができ様々な気づきを得ることが出来ました。職種や年齢、立場を越えることで気づかなかった本質的な問題や学びを得ることができ感謝しております。