- 情報不足が戦略の鍵
- 部門ごとに解析を進行
- 絞り込みで計画精度UP
情報の壁はどこに?
フレームワークを活用する際、自分が持つ情報に限界があることは明白です。たとえば、3C分析、バリューチェーン、SWOT分析のいずれの場合も、市場や競合の情報が不可欠であると認識しています。会社全体の戦略を検討する時は広範な情報が必要になりますが、部門単位で戦略を考える場合は、対象となる競合の範囲が限定されるため、まずは部門に絞って分析を進めたいと考えています。
計画精度をどう上げる?
現在、中期事業計画を作成中です。このフレームワークを用いて、定型的な分析を実施し、その結果を経営層に確認してもらうことで、計画の精度を高めたいと思っています。また、すべてのフレームワークを活用するには時間と労力がかかるため、実施するフレームワークを絞って効率的に分析を進める方針です。
戦略に関するフレームワークの学習と思考ポイントについて多くを学んだ6週間でした。グループワークでいろんな方の話を聞き、また自分の意見を発表する事でより理解を深めると同時に多様な意見を聞く事で知見の広がりを感じる事ができました。