- 正しい問いが解決の鍵
- MECEで原因分解が基礎
- 個別性見極め丁寧対応
原因分析の進め方は?
現状の結果をそのまま可視化できる問題や課題にすぐに飛びついてしまいがちですが、正しく「問い」を立てるためには、原因をMECEの原則に基づいて分解する必要があると感じました。そのプロセスを経ることで、精度の高い解決策を導けると実感しています。
採用現場で注意すべきは?
採用業務は、候補者の属性、業務内容、組織状況、市況感など複合的な要素が絡み合うため、個々の事例ごとに高い個別性を持ち、難易度が高いものです。そのため、目の前の事象に盲目的になる危険があります。だからこそ、既成概念にとらわれず、一つひとつの問題に対して丁寧に問いを立て、その解決に向けた行動を実行していくことが重要だと考えました。
数年前にグロービス学び放題で一人で学んでいましたが今回ナノ単科に参加し仲間で学ぶことができ様々な気づきを得ることが出来ました。職種や年齢、立場を越えることで気づかなかった本質的な問題や学びを得ることができ感謝しております。