- 問題の焦点明確が大切
- 分解で具体策が導かれる
- 共有意識が成果結実する
なぜイシューが重要?
イシュー(問題の焦点)を決定するプロセスは非常に重要です。事象を細かく分解し、状況を正確に把握することで、数字やグラフといった表面的な情報だけに頼らず、着地点が大きく変わるのを防ぐことができます。「何について考えるのか」という問いは、明確かつ具体的である必要があり、今回の学習では、そのおかげでスムーズに効果的な解決策を導き出すことができました。決めたイシューから逸れないよう、常に意識することの大切さを実感しました。
対策はどう進める?
業務では複雑な問題に直面することが多く、以前は一度に解決しようとして非常に抽象的な問いを立てていたため、具体的な施策や対策に結びつかないことがありました。そのため、問題をひとつひとつ丁寧に分解し、原因や背景を詳しく把握する方法を取り入れることにしました。資料作成時には、イシューを明記しておくことで忘れずに意識し、会議の際はホワイトボードに記載してメンバー間で共有しながら議論を進めるなど、具体的な取り組みを実践しています。
数年前にグロービス学び放題で一人で学んでいましたが今回ナノ単科に参加し仲間で学ぶことができ様々な気づきを得ることが出来ました。職種や年齢、立場を越えることで気づかなかった本質的な問題や学びを得ることができ感謝しております。