本質はどう理解する?


フレームワークやビジネスの法則は、一見すると万能に感じられる部分もありますが、例外や適用の難しい場面があると感じています。本質を理解するためには、単に表面的な知識を得るのではなく、自分自身で実際に試し、体験することが重要だと実感しました。

現業にどう活かす?


現業では商品生産に直接関与していないため、自分の業務にそのまま当てはめるのは難しいと感じつつも、担当しているブランディング業務においては、同じ考え方が応用できるのではないかと思います。企業理念を深く理解している社員が育つことで、部署が変わった際にも周囲に良い影響を与え、企業の方針に沿った業務遂行が可能になると考えています。また、ブランディングの認知度や信頼性が向上すれば、新たな事業領域に進出する際、広告コストの削減や新規顧客獲得のハードルを下げる効果も期待できるでしょう。

人材活用はどう?


今後は、人材活用による範囲の経済性について、部署が異なった場合にどのスキルや行動が役立つのか、具体的な事例を探りたいと思います。自社の人材の核となるキーワードを見出し、企業理念の浸透がもたらす効果を明確に説明できるよう努めていきたいです。
※上記の投稿は、受講生より許可を得て掲載しています。
help icon

ナノ単科とは?

what nano image
実践につながる基礎スキルを習得するカリキュラム
グロービス経営大学院 単科生制度の、さらにライトなプログラムが登場。
1週間毎に区切られた6週間のカリキュラムを、他の受講生とともに、オンラインかつ好きな時に自分のペースで学び、仕事で実践・活用する一歩を踏み出せる内容となっております。
apply

ナノ単科受講生の声

この記事と同じ科目を受講したナノ単科受講生のリアルな感想をご紹介します。
avatar
T.K
40代 男性
受講科目
戦略思考入門
実践につながる わかりやすい 学習習慣が身に付く 仲間と学び合える モチベーションが上がる

戦略に関するフレームワークの学習と思考ポイントについて多くを学んだ6週間でした。グループワークでいろんな方の話を聞き、また自分の意見を発表する事でより理解を深めると同時に多様な意見を聞く事で知見の広がりを感じる事ができました。

avatar
T.U
30代 男性
受講科目
戦略思考入門
実践につながる 学習習慣が身に付く 仲間と学び合える

現状からゴールへ最短・最速で到達するためのフレームワークや差別化戦略、捨てること・メカニズムの理解により本質を見抜く重要性を学んだ。戦略的思考はビジネスはもちろんのこと、普段の生活にも活かせることに気づけたことは良い学びであった。毎週のGWがあることで、週間タスクを達成する良いプレッシャーとなり自然と継続することができた。GWでは、他の参加者の方と意見を交換しあうことで、さらに学びが深まった。また、他業種かつ立場も様々な方との会話がとても新鮮で、楽しく、それだけで受講した価値はあったと思えました。

「活用 × ビジネス」に関する類似の人気キーワード

ご自身のペースでいつでもどこでも学習できる
6週間の短期集中オンライン講座「ナノ単科」 6週間の短期集中
オンライン講座「ナノ単科」

1週間毎に区切られた6週間のカリキュラムを、他の受講生とともに、オンラインかつ好きな時に自分のペースで学び、仕事で実践・活用する一歩を踏み出せる内容となっております。
to left to right