B/Sの基本とは?
B/S(バランスシート)を通じて、「お金の使い道」と「お金の調達方法」が理解でき、会社全体の健康状態を把握することができます。資産は左側、負債と純資産は右側に配置され、両者は必ず等しくなります。さらに、資産や負債は流動と固定に分けられ、そのバランスに注目することが重要です。たとえば、売上予測を過大評価してしまうと、返済負担が大きくなり、首が回らなくなるリスクが生じる可能性があります。負債は返済義務や利子がつくため、一見リスクが高いように見えますが、提供したい価値やサービスを実現するために有効に活用できる点も見逃せません。実際、工場設備への投資によって新たな生産ラインを拡張する場合、借り入れを行うことで生産量を増やし、より多くの売上を見込むことが可能になります。
現状はどう比較?
また、大型設備の導入を前後で自社のB/Sを比較してみたいという思いがあります。まずは現状の自社を正確に把握し、どのような手段を講じればより健全な状態に近づけるのか、投資案件のタイミングや資金の調達先についても理解を深めたいと考えています。
投資資料ってどう?
さらに、今後、大きな投資決済の際に事前に提出される資料について、こういった情報があればより良いフィードバックを提供できるのではないかという気持ちも芽生えました。これらの学びを通じて、経営判断に必要な視点を養っていきたいと思います。