プロセスをどう捉える?


板のデザインについて、どこがデザイン思考のプロセスに沿っているのか、またどこがそうではないのかを考察することで、デザイン思考の範囲が整理できたと感じます。特に、ターゲットの選定に関して、これまであまり意識していなかった点に気付かされ、今後はターゲット意識をより一層持って取り組んでいく必要性を感じました。

短研修で何が変わる?


また、研修設計および実施に携わるチームを率いる中で、ショートバージョンの研修を試行しながら、参加者の反応やフィードバックを取り入れ、数多くのプロトタイプを作成することの重要性を再認識しました。さらに、上司と部下の1対1やOJTの質を高めるために、必ずしも長時間を割く必要はなく、30分程度のライトなセッションでも、気づきや学びを得られる施策をチームで議論し、数多くのアイデアを生み出すことに意欲を持っています。
※上記の投稿は、受講生より許可を得て掲載しています。
help icon

ナノ単科とは?

what nano image
実践につながる基礎スキルを習得するカリキュラム
グロービス経営大学院 単科生制度の、さらにライトなプログラムが登場。
1週間毎に区切られた6週間のカリキュラムを、他の受講生とともに、オンラインかつ好きな時に自分のペースで学び、仕事で実践・活用する一歩を踏み出せる内容となっております。

「出す」に関する類似の人気キーワード

ご自身のペースでいつでもどこでも学習できる
6週間の短期集中オンライン講座「ナノ単科」 6週間の短期集中
オンライン講座「ナノ単科」

1週間毎に区切られた6週間のカリキュラムを、他の受講生とともに、オンラインかつ好きな時に自分のペースで学び、仕事で実践・活用する一歩を踏み出せる内容となっております。
to left to right