振り返りで学んだ重要性とは?


クリティカル・シンキング講座で学んだ内容を振り返った際、特に以下の3点の重要性を再認識しました。それは、自他の思考のクセを意識すること、イシューや問いを設定すること、そしてそれを問い続けることです。

思考のクセが議論に与える影響


また、実務で実践してみると、自分にも他人にも思考のクセがあることから、最適な問いと解を得るための議論の価値を改めて感じました。今後はこれまでよりも議論の場を積極的に活用していきたいと考えています。

ミーティングで得られた成果は?


他部署やメンバーとのミーティングにおいては、自他の思考のクセを意識して問いと答えのコミュニケーションを取ることができました。これは大きな成果です。相手の価値観やバックボーン、経験を理解し、寄り添ったコミュニケーションを行うことで、ビジネスの成果に繋げられるようにしていきたいです。

ビジネス課題をどう言語化する?


ビジネス課題については、問いと答え(主張と根拠)を常に自分の中で言語化できる状態がベストだと思います。そのために、思考の幅を広げることを意識し、自分ならどう問いを立て、答えを用意するか、自分以外の立場の人ならどうするか、といった視点を持ち、メモにまとめていきたいです。
※上記の投稿は、受講生より許可を得て掲載しています。
help icon

ナノ単科とは?

what nano image
実践につながる基礎スキルを習得するカリキュラム
グロービス経営大学院 単科生制度の、さらにライトなプログラムが登場。
1週間毎に区切られた6週間のカリキュラムを、他の受講生とともに、オンラインかつ好きな時に自分のペースで学び、仕事で実践・活用する一歩を踏み出せる内容となっております。

「ビジネス × 設定」に関する類似の人気キーワード

ご自身のペースでいつでもどこでも学習できる
6週間の短期集中オンライン講座「ナノ単科」 6週間の短期集中
オンライン講座「ナノ単科」

1週間毎に区切られた6週間のカリキュラムを、他の受講生とともに、オンラインかつ好きな時に自分のペースで学び、仕事で実践・活用する一歩を踏み出せる内容となっております。
to left to right