多様なビジネスモデルを学ぶには?


これまでの実践演習や授業での演習を通じて、さまざまな業種や業態のアカウンティングからビジネスモデルを考えることができました。特に、製造業だけでは考えにくいサービスビジネスモデルを、共に受講した方々の視点や発想を取り入れることで理解する助けとなりました。ライブ授業はやはり楽しいです。

学んだ知識をどう活用する?


現在、会社組織の目標設定を考えていますが、これまで学んだことを活かしている一方で、まだ十分ではないとも感じています。そのため、P/L、B/S、C/Fといった知識を駆使し、引き出しを開けるようにしながら問題を解決していきたいと考えています。

知識を定着させるには?


もちろん、業務内で学んだことを使っていくことは当然のことです。しかし、業務だけでは分からないことがあるため、学習を深掘りして継続する必要があります。また、知識が消えていかないように、定期的に基礎知識に触れることも重要です。これが最も難しい部分だと思いますが、学び放題の永年プランを契約しているので、毎日短時間でも動画学習を続けていくつもりです。
※上記の投稿は、受講生より許可を得て掲載しています。
help icon

ナノ単科とは?

what nano image
実践につながる基礎スキルを習得するカリキュラム
グロービス経営大学院 単科生制度の、さらにライトなプログラムが登場。
1週間毎に区切られた6週間のカリキュラムを、他の受講生とともに、オンラインかつ好きな時に自分のペースで学び、仕事で実践・活用する一歩を踏み出せる内容となっております。

ナノ単科受講生の声

この記事と同じ科目を受講したナノ単科受講生のリアルな感想をご紹介します。
avatar
Y.K
50代 女性
受講科目
アカウンティング入門
実践につながる わかりやすい 学習習慣が身に付く モチベーションが上がる

自分のペースで学べること、実践につながる内容でとても良かったです。
今後、他の講座もチャレンジしたいです。

avatar
K.R
50代 男性
受講科目
アカウンティング入門
実践につながる わかりやすい 学習習慣が身に付く 仲間と学び合える モチベーションが上がる

よく構成された学習プログラムだと実感しました。

・インプットしたことを実践演習で磨きこむ。
・グループワークにて他の方の意見に気づきが得られる。
・学習内容をアウトプット(言語化)することで自分自身の知見が整理されていく。
これらが期間もペースも無理なく構成されているため、程よい密度の学習プログラムでした。

avatar
K.K
40代 男性
受講科目
アカウンティング入門
実践につながる 学習習慣が身に付く 仲間と学び合える

グループワークを通じ、異業種の方たちと一緒に同じ課題に向き変えるのは良かった

「会社」に関する類似の人気キーワード

ご自身のペースでいつでもどこでも学習できる
6週間の短期集中オンライン講座「ナノ単科」 6週間の短期集中
オンライン講座「ナノ単科」

1週間毎に区切られた6週間のカリキュラムを、他の受講生とともに、オンラインかつ好きな時に自分のペースで学び、仕事で実践・活用する一歩を踏み出せる内容となっております。
to left to right