イシューはなぜ重要?


イシューを立てることの重要性は、最も重要な問いであるイシューが時折脱線することがあるため、ときどき立ち戻って議論する必要があるという点にあります。イシューを周りの人と共有することで士気を保てるため、イシューの確定は非常に重要なプロセスとなり、その部分を丁寧に考えることが重要です。

イシューとリサーチクエスチョンの関係は?


イシューを明確にすることは、リサーチクエスチョンの設定と似ています。疑問文などを使って具体的に絞り込んでいくことは非常に役立ちます。さらに、周りの人と意識を共有するためにピラミッドストラクチャーを使うことで、内容を可視化しながら説明する際にも役立ちます。

チームでのイシュー共有方法は?


自分一人だけではなく、チーム全体で目的やプロセス、考え方、アプローチの方法を共有するために、イシュー設定やピラミッドストラクチャー、さらにはそれらを包含するクリティカルシンキングをさまざまな局面で認識し、思い出し、活用できるようにしておきたいと思いました。
※上記の投稿は、受講生より許可を得て掲載しています。
help icon

ナノ単科とは?

what nano image
実践につながる基礎スキルを習得するカリキュラム
グロービス経営大学院 単科生制度の、さらにライトなプログラムが登場。
1週間毎に区切られた6週間のカリキュラムを、他の受講生とともに、オンラインかつ好きな時に自分のペースで学び、仕事で実践・活用する一歩を踏み出せる内容となっております。

「自分 × 説明」に関する類似の人気キーワード

ご自身のペースでいつでもどこでも学習できる
6週間の短期集中オンライン講座「ナノ単科」 6週間の短期集中
オンライン講座「ナノ単科」

1週間毎に区切られた6週間のカリキュラムを、他の受講生とともに、オンラインかつ好きな時に自分のペースで学び、仕事で実践・活用する一歩を踏み出せる内容となっております。
to left to right