ライブ授業のまとめ



総まとめとしてのライブ授業は、初回の気持ちとは異なり、学んだことを仕事にどう生かすか、そして忘れないようにどう継続するかを意識するようになった。特に今週の事例は予想通りであったが、売上原価の高さが意外と明らかになり、財務資料を見る重要性を実感した。

部門のP/Lをどう見るか



初回から一貫しているのは、部門の財務状況、特にP/L(損益計算書)をどう理解して改善につなげるかというポイントだ。学習を始めてから、部門のP/Lを真剣に見るようになり、自分なりに問題点や改善点を考えるようになった。

知識をどう活用する?



この知識を実際に活用するには、まだ経験と慣れが必要だと感じている。他社や競合、他部門のP/Lを確認し、自部門のビジネス上の特長と欠点を明確にすることで、改善点を提言できるようになりたい。そして、自分がその立場になった時には、それを実践していくつもりだ。
※上記の投稿は、受講生より許可を得て掲載しています。
help icon

ナノ単科とは?

what nano image
実践につながる基礎スキルを習得するカリキュラム
グロービス経営大学院 単科生制度の、さらにライトなプログラムが登場。
1週間毎に区切られた6週間のカリキュラムを、他の受講生とともに、オンラインかつ好きな時に自分のペースで学び、仕事で実践・活用する一歩を踏み出せる内容となっております。

「学習 × ビジネス」に関する類似の人気キーワード

ご自身のペースでいつでもどこでも学習できる
6週間の短期集中オンライン講座「ナノ単科」 6週間の短期集中
オンライン講座「ナノ単科」

1週間毎に区切られた6週間のカリキュラムを、他の受講生とともに、オンラインかつ好きな時に自分のペースで学び、仕事で実践・活用する一歩を踏み出せる内容となっております。
to left to right