なぜ4区分なの?


リーダーには4つの区分があることを初めて知り、今までそれらは交わるものとしてまとめて捉えていたため、とても驚きました。実際にはそれぞれが独立した領域として区分されていることを知り、結果的には相手やチームに合わせた使い分けが求められるのだと再認識しました。また、その使い分けのためには、人を見る目を養う必要があることを痛感しました。

偏重はどう防ぐ?


一方で、リーダーの4つの側面を過剰に意識すると、偏りが生じて自己破滅に繋がる恐れがあるとも感じています。そのため、状況に応じて都度、相手やチームの状態に合わせたコミュニケーションを心がけ、柔軟に進めていく必要があると考えています。近々新人が加わるため、まずはその人たちについて観察し、試行錯誤を重ねながら最善の方法を見出していこうと思います。

心構えはどうする?


今後の研修を通じて、リーダーとしての要素や立ち振る舞いをより深く学んでいくつもりです。しかし、その過程で自分自身のあり方やモチベーションは人それぞれであるとも感じ、リーダーとしての心構えについても真剣に考える必要があると認識しています。皆さんのご意見もぜひ伺いたいと思います。
※上記の投稿は、受講生より許可を得て掲載しています。
help icon

ナノ単科とは?

what nano image
実践につながる基礎スキルを習得するカリキュラム
グロービス経営大学院 単科生制度の、さらにライトなプログラムが登場。
1週間毎に区切られた6週間のカリキュラムを、他の受講生とともに、オンラインかつ好きな時に自分のペースで学び、仕事で実践・活用する一歩を踏み出せる内容となっております。

ナノ単科受講生の声

この記事と同じ科目を受講したナノ単科受講生のリアルな感想をご紹介します。
avatar
K.H
40代 女性
受講科目
リーダーシップ・キャリアビジョン入門
実践につながる わかりやすい

自身の仕事に置き換えて考えられる事が良かった。
また感覚で理解していた事の背景を理解できた事や、スキルとしての技法も学べた。
同時に、原則は人の理解であり、自己理解も必要だという事が大きな学びだった。

avatar
H.Y
30代 男性
受講科目
リーダーシップ・キャリアビジョン入門
実践につながる

リーダーシップの理論と実践方法を体系的に学ぶことが出来ました。

avatar
H.A
40代 男性 係長/主任
受講科目
リーダーシップ・キャリアビジョン入門
実践につながる わかりやすい 仲間と学び合える モチベーションが上がる

リーダーに必要な考え方やノウハウについて、理解することができました。
自習→グループワーク→実践のサイクルによって、成長を実感できました。

「状況 × 認識」に関する類似の人気キーワード

ご自身のペースでいつでもどこでも学習できる
6週間の短期集中オンライン講座「ナノ単科」 6週間の短期集中
オンライン講座「ナノ単科」

1週間毎に区切られた6週間のカリキュラムを、他の受講生とともに、オンラインかつ好きな時に自分のペースで学び、仕事で実践・活用する一歩を踏み出せる内容となっております。
to left to right