クリティカルシンキング入門

全体を俯瞰!課題解決のヒント

課題洗い出しはどう? プログラムの課題に対応するため、まず各課題を柱として設定し、対応策を洗い出します。その際、最終的に改善点にたどり着くよう、課題を段階的に広げながらまとめます。作業が完了した後は、全体を俯瞰して漏れがないかを確認することが大切です。 上司への説明ポイントは? 上司へ説明する際は、まず主語と述語の関係を十分に確認し、一度文章化してから自分自身で見直します。また、業務上の問題点や改善点の分析時には、全体の状況を俯瞰し、的確なイシューを見極めた上でツリー形式に整理して書き出すことが求められます。その分析結果については、主語と述語に明確に注意しながら、400字程度の文書にまとめるよう努めています。

リーダーシップ・キャリアビジョン入門

目標明確!新企画に挑む一歩

エンパワメントはどうなってる? エンパワメントの具体的な実践ステップが理解できました。次のクールでは新たな企画を立ち上げ、目標達成に向けたエンパワメントの実践ができると感じています。また、目標を具体的に設定して業務を任せる大切さを学びました。 目標設定はどう進める? まずは次のクールで新たな企画のために、明確な目標を設定することに意識を向けます。その際、6W1Hを意識して計画を立てる予定です。これまで抽象的な目標が多く、関係者が自分ごととして捉えにくい案件があったため、9月のクールからは具体性を重視して実践していきます。

「自分 × 大切」に関する類似の人気キーワード

ご自身のペースでいつでもどこでも学習できる
6週間の短期集中オンライン講座「ナノ単科」 6週間の短期集中
オンライン講座「ナノ単科」

1週間毎に区切られた6週間のカリキュラムを、他の受講生とともに、オンラインかつ好きな時に自分のペースで学び、仕事で実践・活用する一歩を踏み出せる内容となっております。
to left to right