目標に近づくには?
全体の振り返りを行ったことで、改めてWeek1の時点で描いていたゴールに近づくために、具体的にどう行動すればよいかを考えることができました。
悩みをどう解決する?
当初、私はお客様の行動分析をするうえで、課題に対する仮説の立て方や、正しい判断をするための具体的な方法が分からないという悩みがありました。しかし、クリティカルシンキングで学んだ自問自答や分解の手法を反復実践していくことで、今後はこの悩みを解決につなげられると思いました。
学びをどう活用する?
次のような業務に学びを活用したいと思います。
- 個人目標設定
- 企画や改善業務の推進(特にゴールを具体化する際)
- お客様アンケートなどの行動分析
- 資料・コンテンツ作成
- 他部門や他社への協力要請(コミュニケーション面)
具体的な実行プランは?
自身の業務では、来期の個人の目標設定をする時期にあるため、以下の点を実践し、成果を上げられるように取り組みたいと思います。
- 課題解決の目的を自問自答しながら考える
- 事実をもれなくダブりなく分解し、客観的に判断する
- 抽象的な情報を具体化し、ポイントを絞って課題解決する
- 相手の常識を覆すような情報の伝え方をする
- 目的がぶれないように共有し、一貫して押さえ続ける
分析に効果的な方法とは?
お客様アンケートなどの結果を分析する際には、イシューを考え、分解する手法を実践したいと思います。実際にやってみると、とても時間がかかることが分かりましたが、客観性を担保することで、効果的な課題解決につながることを知りましたので、今後も業務で継続していきたいと思います。