ライブ授業への期待
ライブ授業前に記入していますが、ライブ授業は久しぶりで楽しみにしています。
クリティカルシンキング再確認
今週は全体の振り返りの週であり、クリティカルシンキングの要点を再確認しています。具体的には以下の4点です。
1. 本質的な問い(イシュー)の明確化
2. 結論を先に伝える際に問いを分解する
3. 分解した問いを組み立ててピラミッドストラクチャーをつくり、結論の理由を3つにまとめる
4. 説得力を高めるため、わかりやすく可視化できるグラフや図を作成する
新たな学びの活用方法は?
担当授業などでは、「問い(イシュー)は何か」をまず考え、それを明確化し、ピラミッドストラクチャーで説明できるようになることが重要です。さらに、グラフを取り入れるだけでなく、動画なども積極的に追加していきたいと考えています。
AI活用と結論伝達の重要性
これらの学びを早速担当授業や研究に生かしていこうと思います。特に、グラフより動画やアニメーション、動くキャラクターなども学んでいきたいです。また、AIも積極的に取り入れ、業務を効率化したいです。今回の学びにより、結論を先に伝える習慣の重要性を再認識し、大変有意義な反省となりました。一緒に議論するときに可視化することの重要性も学ぶことができました。