マーケティングの基本とは?
Day.1のマーケティング講座では、「マーケティングとは自分の良さを伝え、相手に魅力を感じてもらうことである」という根本的な考え方を学びました。これに基づき、顧客起点で考え、顧客を魅力的に感じてもらう方法や簡易フレームについて、週を追って学ぶことができました。
何を体験から学んだ?
★体験やディスカッションから学んだ共通内容
顧客起点で常に考え、顧客をしっかりと捉え続けることが重要です。これは顧客を理解し、魅力を伝え、購入してもらうことに繋がります。そのための仕組みと入り口として、STP(6R)、4P、イノベーションの普及理論などを活用して実践していくことが必要だとわかりました。
SNS発信の具体的計画は?
私はSNSの発信を担当し、他チームのECサイトサポートも行っています。自社のアカウントにおいて、顧客視点で正しい顧客を捉えた戦略を立てたいと考えています。具体的には以下の点を進めたいです。
1. 顧客のサイコグラフィックやデモグラフィックを把握する(STP)。
2. 正しい顧客を捉え、自社のポジションを確認する(STP)。
3. 魅力や継続利用を促す製品や策を用意する(4P、イノベーションの普及理論)。
4. それらが計測できているかを確認する。
5. 4P継続のギャップに対して顧客がどう感じているかを測る手段を用意する。
行動計画をどう進める?
行動計画としては、まず期限を設定して実行します。11月までに戦略フレームを完成させて実践することが目標です。そして、一人でできないため、メンバーに対して簡易的なフレームを活用し、ベクトルを合わせた活動を推進します。チーム内でもフレームを使って正しい顧客へのアプローチを習慣化したいと考えています。