- イシュー特定の意義を学んだ
- 問いを具体的に一貫考える
- 実践重ね技術向上目指す
イシュー特定の重要性とは?
イシューを特定することの重要性と、その留意点やステップを学ぶことができました。
イシュー特定時の留意点は?
まず、イシューを特定する際の留意点として、以下のことが挙げられます。
- 問いの形にする
- 具体的に考える
- 一貫して抑え続ける
問いを通じた方向性の共有
社内の打ち合わせでは、しばしば方向性を見失うことがあります。そのため、問いを立てて組織全体に方向性を共有し、一貫性を保つことが重要です。常に「問いは何か」を意識し、目立つ形で示す工夫をしていきたいと考えています。
イシューを立てる訓練法は?
また、イシューを立てることを日々意識し、訓練を積むことも必要です。自分だけでは正しいイシューか判断がつかない場合は、上司や同僚にフィードバックを求めるようにします。そして、書籍を読んでイシューの立て方を学び、それを実際にアウトプットすることでスキルを向上させていきたいと思います。
数年前にグロービス学び放題で一人で学んでいましたが今回ナノ単科に参加し仲間で学ぶことができ様々な気づきを得ることが出来ました。職種や年齢、立場を越えることで気づかなかった本質的な問題や学びを得ることができ感謝しております。