貸借対照表の読み解き方は?
企業業種によって貸借対照表には特徴があり、その特徴を読み取ることで、企業がどのような事業形態でビジネスを行い、どこにお金がかかっているのかを理解することができます。また、企業の流動負債比率を見ることで倒産リスクを評価することができるため、貸借対照表はリスク評価に有用です。
株式投資における分析の重要性
私の業務では貸借対照表を見る機会は少ないかもしれませんが、自分の研鑽として株式投資をするにあたり、貸借対照表を用いた企業分析が重要であると感じています。そのため、闇雲に投資するのではなく、貸借対照表を分析するサイトなどを活用しながら、投資を楽しく続けていきたいと考えています。
投資プロセスのステップは?
今後、新たに株式投資を追加する予定があるため、まずは興味のある企業をいくつかピックアップし、貸借対照表を確認することから始めたいと思います。具体的には次のステップを考えています。
- 新規投資先の選定(興味のある企業をピックアップ)
- 企業のHPに掲載されているIR情報の読み込み
- 直近の株主総会の報告書を見て将来の展望を理解
- 実際に投資
このプロセスを通じて、より賢明な投資判断ができるよう努めたいと思います。